投資

【2025年最新版】初心者でもわかる純金投資の始め方|現物・ETFの違いと注目の金価格動向

masayukicraft8

1. 純金投資とは?基本を押さえよう

金(ゴールド)は、古代から価値を持つ「実物資産」として人々に重宝されてきました。純金投資はこの金を使って資産を守ったり増やしたりする投資方法です。通貨と違い、国や中央銀行に依存しないため、「安全資産」として世界中の投資家から支持されています。

なぜ金は「安全資産」と言われるの?

ひろ君
ひろ君

戦争や経済危機などで株や通貨が下落しても、金は価値を維持・上昇することが多いからです。実物資産であり、国際的にも需要があるためリスクヘッジに向いてるよ。

ぺんさん
ぺんさん

2. 純金投資の種類と違い|現物・積立・ETFの選び方

(1)現物(金地金・金貨)

  • 実際に金を購入し、保有・保管する投資スタイル
  • 金専門店や証券会社で購入可能
  • 保管は自宅または貸金庫

自宅で金を保管しても大丈夫?

ひろ君
ひろ君

少量であればいいけど、盗難や災害のリスクを考えると貸金庫などを利用する方がいいかな。その分保管費用も掛かるから、その点も考えたほうがいいかな。

ぺんさん
ぺんさん

(2)純金積立

  • 月々1000円~など、少額から定期的に購入可能
  • 長期投資向き(ドルコスト平均法が働く)

少額投資なら純金積立がベスト?

ひろ君
ひろ君

手軽に始められるので初心者にはおすすめです。ただし、手数料がやや高めなので、長期で積み立てる前提で選びましょう。

ぺんさん
ぺんさん

(3)金ETF(上場投資信託)

  • 証券口座を使って株のように金に連動する商品を売買
  • 実物は持たず、取引のしやすさが魅力

金ETFと現物投資、どちらがいい?

ひろ君
ひろ君

保管の手間がない金ETFは、初心者にも人気があります。一方で「実物資産を保有したい」という安心感を求めるなら現物の方が向いています。

ぺんさん
ぺんさん

3. 今こそ注目?最近の金価格の推移(2025年5月時点)

2025年5月現在、金の国内価格は1グラムあたり約17,000円前後と、史上最高値圏で推移しています。これは、以下の要因が重なっているためです:

  • 米国や欧州の金融不安
  • 円安の進行
  • 中央銀行による金の大量購入
  • 地政学的リスク(中東や東欧の情勢)

4. 世界的な金需要のトレンド

世界的に見ると、金への需要は今も高まっています。

  • 2025年第1四半期、世界の中央銀行は合計244トンの金を購入
  • 中国やインドでは宝飾品需要が堅調
  • 金ETFへの投資資金流入も再び増加傾向

どうして中央銀行が金を買うの?

ひろ君
ひろ君

通貨の信用不安やドル離れの対策として、金を「通貨の裏付け」として保有する動きが広がっています。これは金の価値が信頼されている証拠とも言えます。

ぺんさん
ぺんさん

5. 純金投資のメリットと注意点

メリット

  • インフレや通貨下落に強い
  • 世界中で価値が認められている
  • 株式や不動産と異なる値動きで分散投資に有効

注意点(デメリット)

  • 金利や配当がつかない
  • 売買コストや保管料がかかる
  • 為替や需給で価格が変動する

長期保有すれば確実に得をする?

ひろ君
ひろ君

金は「増やす」よりも「守る」資産と考えたほうがよいです。あくまで資産の一部として、他の投資と組み合わせて使うのがベストです。

ぺんさん
ぺんさん

6. 純金投資の始め方とおすすめポイント

【おすすめタイプ別】

  • 少額&初心者:純金積立
  • 短期売買・効率重視:金ETF
  • 実物志向・長期保有:金地金や金貨

【始める前のチェックポイント】

  • 信頼できる業者や証券会社を選ぶ
  • 投資目的(増やす or 守る)を明確に
  • 資産全体の5~10%を目安に

まとめ

純金投資は「守りの資産運用」として長期的に見れば非常に有効な選択肢です。2025年現在、金価格は高騰していますが、それだけ信頼されている証でもあります。初心者はまず小額から、リスクを抑えて始めることが成功のカギです。

スポンサーリンク
ABOUT ME
masa
masa
宅建士 AFP サウナ・スパ健康アドバイザー
不動産業とファイナンシャルプランナーの経験を活かし、「暮らしに+αを」をテーマに情報発信しているブログ運営者。 生活に役立つ知識やちょっと得するヒントを、“8つの末広がりの視点”でお届けします。 得意分野は、住まい選び・お金の知恵・副業のヒント・趣味のギターなど。 知識と経験、そして実際に使ってよかったモノやアイデアをリアルな視点でお届け中。 「+α=8(末広がり)」の意味と、 読んだ人の暮らしが少しでも前向きに広がるように、という思いを込めています。
記事URLをコピーしました